Date:2025.11.10

市民公開講座「誰かとはじめる、あなたらしい時間のつむぎ方」—ACPを通じて「自分らしく生きる」を支える特定非営利活動法人CCLの取り組み

特定非営利活動法人CCLは、釧路市を中心とした地域において、市民の皆様の「自分らしく生きる」を支えることを目指し活動を続けています。この度、私たちは誰もが関心を寄せる在宅医療アドバンス・ケア・プランニング(ACP)をテーマとした市民公開講座を開催いたします。

開催の意義:多職種連携で「地域をくくる」CCLの使命

当法人CCLは、15年以上にわたり人生会議(ACP)や看取りをテーマにした研修会・サロンを継続的に開催し、多職種の専門職が本音で語り合える場を創ってきました。この地道な活動が信頼の礎となり、現在では釧路市から在宅医療介護連携推進事業を受託し、地域全体のケアの質を高めることに貢献しています。

私たちの活動の根幹は、「多職種をくくる」「組織をくくる」「地域をくくる」という理念です。本講座は、その理念に基づき、市民の皆様にACPの重要性を分かりやすく伝え、ご自身やご家族の「あなたらしい時間のつむぎ方」を考えるきっかけを提供することで、包括的かつ継続的な在宅医療**と介護を一体的に提供するために必要な支援体制の推進に広く貢献することを目的としています。

 

タイトルに込めた願い:あなたの「想い」が未来につながる一歩

今回の講座タイトル「誰かとはじめる、あなたらしい時間のつむぎ方」には、CCLの切なる願いが込められています。

ACPは、特別なことではありません。それは、日々の何気ない会話を通じて、ご自身とご家族の想いを大切に育み、共有していくプロセスです。住み慣れた家で、愛する人たちと共に、自分らしく日々を重ねたいと願う方が増えている中で、「まだ早い」と思っている方も「もう遅い」と諦めている方も、この機会に「誰か」(ご家族や医療・介護の専門職など)と共に、一歩を踏み出してほしいと考えています。

講師には、地域に根ざした「つるかめ診療所」所長であり、日本在宅医療連合学会副代表理事を務める鶴岡優子医師をお招きします。鶴岡医師は、患者の多様な価値観を尊重し、地域全体で支えるACPを実践されており、その豊富な経験と温かい視点から、ACPの真髄を分かりやすくお話しいただきます。あなたの「想い」が、あなたらしい未来へとつながるよう、医療面からお手伝いする大切な一歩にしてください。

 

市民公開講座 開催概要

本講座は参加費無料で、どなたでもご参加いただけます。

  • 日時: 2025年11月16日(日) 10時00分~11時30分 (受付開始は9時30分から)
  • 場所: ANAクラウンプラザホテル釧路 3階 万葉の間 (釧路市錦町3丁目7番)
  • 講師: 鶴岡 優子 医師(つるかめ診療所 所長)
  • 参加特典: ご参加いただいた方には、当法人オリジナルのACPの啓発パンフレットを贈呈いたします。
  • お申込み方法: 事前申込みが必要です。特設の申込フォーム(二次元コード)よりお申込みください。
  • お申込み締切: 2025年11月10日(月)
  • お問合せ: ccl.20180906@gmail.com (メールでお願いいたします)

皆様のご参加を、特定非営利活動法人CCL一同、心よりお待ちしております。