Date:2025.08.05
【受付中】ICTで加速する多職種連携の『あたりまえ』
鹿児島県いちき串木野市の成功事例に学ぶ、ICTアレルギーを乗り越える導入のヒント
開催概要
日時 | 2025年09月29日(月) 19:00 ~20:30 |
---|---|
開催方法 | 対面による開催。会場の都合から定員が100名となっています。 定員が100名に達し次第、 それ以降のお申込みはオンライン参加のみとなりますので、ご了承ください。 |
会場 | 釧路赤十字病院 4階講堂(釧路市新栄町21−14) |
参加費用 | 無料 |
対象 | 医療・介護に携わる全ての方、地域連携にご興味のある方 |
講義内容 | 釧路市では、地域医療・介護の現場において、情報共有が手書きの連携手帳やFAXに依存し、ICT活用が遅れています。人材不足や時間的制約、そしてICTへの抵抗感から、その必要性を感じながらも一歩踏み出せずにいます。 本研修会では、鹿児島県いちき串木野市の成功事例から学び、ICTを活用した多職種連携の具体的な方法と効果を共有します。 1 事例発表:「“伝える”から“つながる”へ」〜情報共有が生み出す体験価値の向上〜(40分)事例提供者:訪問看護ステーションきなり 所長 畑中勇二 氏2 グループワーク:釧路のICT連携の「次の一手」を考える(30分)事例提供者の紹介畑中勇二 氏 株式会社KINARI 代表取締役/看護師・介護支援専門員 「すべての人に家に帰る選択肢を」この理念のもと、訪問看護・居宅介護支援事業を展開。医療機関でのマネジメント経験と、起業後の経営経験を活かし、他事業所の伴走支援やDX推進にも力を入れています。 |
参加締め切り |
2025年09月22日(月) まで
※先着順とさせていただきます。 ※人数に達した時点で応募フォームを閉じさせていただきます。 |