Date:2024.04.01

北海道釧路市の高齢者福祉計画「いきいき健やか安心プラン2024~2026」がスタート!

この度、釧路市では、令和6年度から令和8年度までの3年間を計画期間とする「第9期 釧路市高齢者保健福祉計画・釧路市介護保険事業計画(いきいき健やか安心プラン2024~2026)」が策定されました。
この計画は、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して、いきいきと、健やかに暮らせるように、医療や介護、予防、生活支援などの様々なサービスを一体的に提供するためのものです。

釧路市では、この計画を通して、以下の3つの「みんなが」を目指します

  • みんなが「いきいき」と暮らせるまち 高齢者が趣味やスポーツなどを楽しみ、社会の一員として活躍し、他の世代と交流しながら、いきいきと暮らせるまち
  • みんなが「健やか」に暮らせるまち 健康で元気に暮らすことができる社会を目指し、介護予防のための事業を進めます
  • みんなが「安心」して暮らせるまち 介護が必要になっても、住み慣れた家で生活できるよう、サービスの充実や、保健・医療・福祉の連携を進めます

2 計画の主な内容

この計画では、上記の考え方を実現するために、8つの基本目標を掲げ、それぞれの目標に向けて様々な取り組みを進めていくこととしています

  1. 共に協力し支え合える地域づくり 地域包括支援センターの機能強化や、医療と介護の連携推進、高齢者を地域で支え合う仕組みづくりなど
  2. 介護予防の推進 介護予防・生活支援サービスの充実や、地域住民が主体となるサービスの推進など
  3. 認知症高齢者支援の推進 認知症の理解促進や、認知症の方の社会参加支援、家族への支援など
  4. 権利擁護の推進 高齢者虐待の防止や、成年後見制度の利用促進、消費者被害の防止など
  5. 在宅福祉の推進 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、様々な在宅福祉サービスを提供
  6. 高齢者の社会参加と生きがいづくりの推進 老人クラブ活動の支援や、高齢者の外出促進、学習機会の提供など
  7. 介護サービスの基盤整備と人材確保 介護サービスの安定的な提供に向けた基盤整備や、介護人材の確保・育成など
  8. 災害・感染症対策に係る体制整備 大規模災害や感染症発生時にも、高齢者へのサービス提供を継続できる体制づくり

 この計画は、釧路市が主体となって策定したものであり、添付のファイルには、特定非営利活動法人CCLとの直接的な関連についての記載はありません。
しかし、この計画に基づき様々な取り組みが進められることで、高齢者の方々がより安心して地域で生活できる環境が整備されることが期待されます。

より詳しい情報については、釧路市のホームページをご覧ください。 釧路市ホームページ

発行 釧路市
企画・編集 釧路市 福祉部 介護高齢課、阿寒町行政センター 保健福祉課、音別町行政センター 保健福祉課
発行年月:令和6(2024)年3月