午前の部 参加者 282名 回答者 64名
午後の部 参加者 186名 回答者 51名
合 計 参加者 468名 回答者 115名
第1回目:釧路赤十字病院
2018 年11 月27 日開催(テーマ:DIG 災害図上訓練を通した胆振東部地震を振り返って)
第2回目:釧路労災病院
2018 年12 月11 日開催(テーマ:胆振東部地震によるブラックアウトを振り返って)
日 時
2018年6月30日(土)
17:00~18:30
場 所
釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞
参加者のの感想をPDFにて掲載いたします。
参加者数 116 名 回答者数 84 名(回答率72.4%)
日 時
平成26年10月3日(金)
19:00~21:00
(18:30 受付開始)
場 所
釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞
2F/多目的ホール
参加者のの感想をPDFにて掲載いたします。
参加者数139名 回答者121名(回答率90%)
乗り越えよう!!多職種間の葛藤 ~退院支援の裏側 全部見せます~
日 時 平成26年3月14日(金)午後7時から
場 所 まなぼっと幣舞 多目的ホール
参加者 130名
研修会満足度 平均点91点
参加者のの感想をPDFにて掲載いたします。
それぞれの立場で思っていることが違うこと、事業所のシステム、問題意識をそれぞれ感じていること。
色々な考え方、見方があり、言葉にして伝えることが一番良いと思われた。
他職種の意見思い、考えを聞くことができ、何を求められているのか考えさせられました。
他職種の色々な意見が聞け、参考になりました。昨年からのケアマネ業務で今回の研修は勉強になりましたが、ケアマネ業務は本当に大変だ~と思いつつ・・・。色々な事業所の人たちと話が出来たことは良かったと思います。
皆お互いのことを知りたがっているという事を体幹。期待されていることに気付く機会もなかなかない。本音は言わない。
他職種の人たちの考えを知ることができた。
他業種、同業者の考えがわかって面白かった。
とってもとっても参考になった。
それぞれの気持ち考え方がわかりました。
自分の知らないことがたくさん聞けてよかった。自分の方から言った方が良いことも沢山あって改めて認識できました。
他職種の思いがきけました。
各職種がMSWに期待している事の集約
福祉用具に求めていることを確認できました。
各々の職種の思い
また同じ企画をお願いします
他職種からのケアマネに期待すること
他職種の方かたの要望が分かり、勉強になりました。
今後ケアをするにさいし自分のとるべき行動のヒントを頂いたように思います。
他職種からみての意見や思いを聞くことができて、今後仕事をしていくために他職種と連携していく内容が理解できた部分があり役立てていきたいです。
それぞれの立場のできることできないこと。
各職種の発想、行動、考え方がわかりました。皆さんの意見、より良いサービスをと言う気持ちを感じることができました。
他職種の考えがわかったことが良かったです。
他職種の考える期待を知ることができた。葛藤について一緒に考えることができ意見を通わせた。
その職種、それぞれに色々な意見考えがありましたが、共通は利用者本位、ということを大切にしつつ、良い方向へと促して行く。情報を共有することがいかに大切かということです。
多職種の人の意見、考えを聞かれた。
多職種と交流ができました。
色々な考えを知れました。
色々な職種の話がきけて勉強になりました。
各々がそれぞれの事業書にどんな思いがあるか、知ることができた。
多職種の方からの意見が聞けてよかった。連携をうまくしていければ良いなと思いました。
特に病院の本音が聞けたことが大きな収穫であった。
情報の共有、連携が大事なこと。
各職種間の思い、期待がわかり、今後の活動の参考になりました。期待に沿えるように頑張っていきたいと思います。
各機関の考えや思っていることがわかった。行政保健師は中立な立場としての期待寄せられており、今回の意見を受けて今後の対応の仕方に役立てていきたい。
他職種の方とお話する機会がとても勉強になりました。
乗り越えよう!多職種間の葛藤VO.1 ~わたしの常識は、あなたの非常識?!
平成25年10月4日開催 午後7時~午後9時