2009.12.17 | 第1回研修会開催 |
2010.04.06 | インタビュー調査の企画開始 |
2010.06.16 | 第1回サロン開催 |
2010.08.01 | CCL(本音で地域連携のあり方を検討する会)発足(設立総会) |
2010.10.20 | 第2回通常総会開催(ロゴマークとゆるキャラの決定) |
2011.05.14 | 第3回通常総会開催 |
2011.07.31 | 関西学院大学・兵庫県立大学との交流研修会 |
2011.10.30 | TRUE COLORS入門講座の開催による初導入 |
2012.05.26 | 第4回通常総会開催 |
2013.09.01 | 医療・介護の連携アンケート調査実施(専門職;1,092部・利用者;169部配布) |
2014.06.13 | 第5回通常総会開催 |
2015.02.14 | 医療・介護連携推進ハンドブック(CCLブック)の発行(北海道在宅医療関連システム推進事業) |
2015.05.01 | イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン団体登録 |
2015.05.30 | 第6回通常総会開催 |
2016.06.30 | 第7回通常総会開催 |
2017.06.30 | 第8回通常総会開催 |
2018.06.30 | 第9回通常総会・特定非営利活動法人CCL設立総会開催
医療・介護連携シンポジウム(NPO法人化特別企画)釧路の医療と介護の連携を目指して |
2018.07.02 | 特定非営利活動法人の申請 |
2018.07.27 | 公益社団法人在宅医療助成勇美記念財団 2018年度(前期)指定公募「地元医師会、行政を交えた顔の見える多職種連携研修会への助成」交付決定 |
2018.08.31 | 特定非営利活動法人CCL設立の認証(道生第1258号指令) |
2018.09.06 | 特定非営利活動法人設立登記申請(法人設立の日) |
2019.03.13 | 平成31年度「キリン・地域の力応援事業」助成決定 「自分らしく『生きる』を支える医療・ケアのシステム構築事業 |
2019.06.27 | 第1回通常総会 |
2020.06.25 | 第2回通常総会 |
2021.02.26 | 医療・介護のオンライン相談事業 (大塚商会ハートフル基金 公募助成制度 交付決定) |
2010.06.16 | 「病院医師と訪問診療医の違い」 ふたば診療所 院長 谷藤 公紀 氏 |
2010.08.18 | 「開業1年を振り返って~内視鏡治療を中心に~」 杉元内科医院 院長 杉元 重治 氏 |
2010.10.20 | 「市立釧路総合病院 医療連携室について」 市立釧路総合病院 MSW 野瀬 千恵美氏 |
2010.12.15 | 「緩和ケアについて」 市立釧路総合病院 緩和ケア認定看護師 野呂 真貴 氏 |
2011.02.16 | 「ドクターヘリの運行・対応状況」 市立釧路総合病院 救急外来ER副師長 三上 郁子氏、泉谷勇氏 |
2011.03.15 | 番外編 「家庭医ってなに?」 釧路協立病院 内科医師 佐藤健太氏 |
2011.04.20 | 「癌患者の口腔ケア」 おかだ歯科医院 院長 岡田実継氏 |
2011.06.15 | 「訪問リハの明日について~PT、OT、STって何してるの?」 訪問リハビリ四天王 |
2011.08.17 | 「寝たきりの方の体交と食事①」 訪問リハビリ四天王 |
2011.10.19 | 「寝たきりの方の体交と食事②」 訪問リハビリ四天王 |
2011.12.21 | 「いま わたしが伝えたいこと」 BON-SCO(ラベンダーリボン運動) 代表 赤間 有美子 氏 |
2012.02.15 | アロマテラピーについての講和と実技」 スイートバジル 代表 須藤 加代子 氏 |
2012.04.18 | 「タッチセラピー」 杏園堂鍼灸院 院長 須藤 隆昭 氏 |
2012.11.15 | 「サ高住の概要について」 浅野先生とみのるの家スタッフ |
2013.01.18 | 「くらしを診る診療所の医師として感じること~『まち』と『ひと』と『絆』 道東勤医協桜ヶ岡医院 院長 石川 晶 氏 |
2013.02.15 | 「障がい者福祉の聞きたいことにお答えします」 釧路市障がい福祉担当 浅野聡子氏、岡根宏氏 |
2013.03.19 | 「病状説明に立ち会ったケアマネの苦悩」 杉元内科医院 院長 杉元 重治 氏 |
2013.07.11 | 「医療を身近に学ぼうシリーズVol.2 ~緩和ケア」 釧路労災病院 副院長 小笠原 和宏 氏 |
2013.09.26 | 「医療を身近に学ぼうシリーズVol.3 ~わかる気づける!高齢者の肺炎」 市立釧路総合病院 医師 小橋 氏 |
2013.11.26 | 「自分らしく豊かに暮らすを叶える地域とは 地域の連携構築に必要な要素を深める」 釧路保健所企画総務課係長 松木 氏、釧路市役所介護高齢課課長補佐 若狭 氏 |
2014.02.25 | 「CCL的お茶会」 |
2015.01.22 | 「お手軽!!ひとり暮らしでも明日から使える調理・テクニック!」 特別養護老人ホ ーム清和園 管理栄養士 田浦 光子 氏 |
2015.02.13 | 「口からはじめるいきいき生活~これであなたも口腔ケアのプロフェッショル」 北海道/釧路歯科医師会在宅歯科医療連携室 歯科衛生士 木本 恵美子 氏/明田めぐみ 氏 |
2015.09.25 | 「病院deサロンin釧路赤十字病院」 |
2015.10.27 | 「病院deサロンin釧路労災病院」 |
2015.11.30 | 「病院deサロンin市立釧路総合病院」 |
2016.06.02 | 「看取り」 杉元内科医院 院長 杉元 重治 氏、訪問看護ステーションすこやか 所長 黒川 薫氏 |
2016.09.21 | 「病院deサロンin市立釧路総合病院②」 |
2016.10.18 | 「病院deサロンin釧路労災病院②」 |
2016.11.22 | 「病院deサロンin釧路赤十字病院②」 |
2017.10.24 | 「病院deサロンin釧路赤十字病院③」 |
2017.11.20 | 「病院deサロンin釧路労災病院③」 |
2017.12.12 | 「病院deサロンin釧路協立病院①」 |
2018.01.23 | 「病院deサロンin市立釧路総合病院③」 |
2018.11.27 | 「病院deサロンin釧路赤十字病院④」 |
2018.12.11 | 「病院deサロンin釧路労災病院④」 |
2019.01.29 | 「病院deサロンin市立釧路総合病院④」 |
2019.02.26 | 「病院deサロンin釧路協立病院②」 |
2019.12.17 | 「病院deサロンin釧路協立病院③」 |
2020.01.30 | 「病院deサロンin市立釧路総合病院⑤」 ※ 中止 |
2020.02.28 | 「病院deサロンin釧路赤十字病院⑤」 ※ 中止 |
2020.03.19 | 「病院deサロンin釧路労災病院⑤」 ※ 中止 |
2020.06.29 | Web de salon 2020 新型コロナウイルス感染防止と医療・介護連携(公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団助成事業) |
2020.08.28 | コロナ禍に負けない連携サロン「現役アナウンサーに学ぶ 映える!オンライン会議のススメ」 |
2020.09.27 | できる?できない?オンライン・サービス担当者会議 |
2021.03.05 | 新型コロナ感染症対策~クラスター発生から私たちが学ぶべきこと~ |
2021.03.23 | カンファレンスにおけるオンラインの活用~コロナ禍における連携~ |
2009.12.17 | 本音で語ろう!退院支援と地域連携vol.1 |
2010.05.21 | 本音で語ろう!退院支援と地域連携vol.2~踏み出す一歩はみんなの創意 |
2010.11.12 | 本音で語ろう!退院支援と地域連携vol.3~輪になって繋ごう!みんなの想い |
2011.01.19 | 本音で語ろう!退院支援と地域連携vol.4~題名のない座談会 |
2011.07.01 | 本音で語ろう!退院支援と地域連携vol.5~連携の明星 |
2011.11.18 | みんなで学ぼう!カンファレンスと担当者会議vol.1 はじめの一歩 |
2012.01.21 | 保健・医療・福祉領域における多職種連携の推進フォーラム「本音で答えた釧路の連携~41人のインタビュー調査から見えてきたもの」 |
2012.02.24 | 医療と介護の連携 多職種連携の本質を問う~連携を魔法に変える講演会~医療介護連携推進事業(北海道補助事業) |
2012.06.29 | みんなで学ぼう!カンファレンスと担当者会議vol.2 退院を前に揺れる花子さん |
2013.01.31 | みんなで学ぼう!カンファレンスと担当者会議vol.3 私は畳の上で最期を迎えたい |
2013.10.04 | 乗り越えよう!多職種間の葛藤(コンフリクト) vol.1 私の常識はあなたの常識!? |
2014.01.31 | 乗り越えよう!多職種間の葛藤(コンフリクト) vol.2 退院支援の裏側全部見せます |
2014.10.03 | 乗り越えよう!多職種間の葛藤(コンフリクト) vol.3 看取りの流儀 |
2015.02.20 | 乗り越えよう!多職種間の葛藤(コンフリクト) vol.4 幸せな人生の支え方(認知症編) |
2018.03.07 | 「それぞれの職種の機能と役割を理解する!!」 |
2018.11.22 | 地域包括ケアにおける医療・ケアの決定プロセスを支える切れ目のない支援体制の構築研修「自分らしく生きるを支える医療・ケア」第1回 |
2019.02.19 | 地域包括ケアにおける医療・ケアの決定プロセスを支える切れ目のない支援体制の構築研修「自分らしく生きるを支える医療・ケア」第2回 |
2019.03.21 | 釧路一受けたい授業 第1回 |
2019.05.23 | 地域包括ケアにおける医療・ケアの決定プロセスを支える切れ目のない支援体制の構築研修「自分らしく生きるを支える医療・ケア」第3回 |
2019.12.21 | 初歩の初歩から学ぶ ACPってナニ?! |
2020.02.28 | (再掲)「浜松赤十字病院内科・地域ケア科の実践と地域包括ケア」(公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団助成事業)※ 中止 |
2020.07.12 | Web de シンポジウム 『3密』と連携の狭間で、求められる倫理 |